物語「仲哀天皇」日本の神話を物語として、著者 田中繁男が書き下ろす!日本の神話や万葉集を参考にメルマガも発行します!
古代日本を舞台に、万葉集、日本書紀、古事記を参考に、日本の神話、古代天皇物語を多彩な世界を表現します!

日本の神話

総数今日昨日
  http://www.nippon-shinwa.com (日本の神話)   
トップ 著者プロフィール 管理人プロフィール 万葉集について メルマガ バックナンバー 参考文献 リンク集
古代史天皇著作について 古代天皇シリーズ一覧表 日本書紀年表の構成との対比表 古代史換算表
日本武尊(上下) 仲哀天皇 神功皇后(上下) 応神天皇 仁徳天皇(上下) 履中天皇
日本の神話
大好評!一週間で合計150名の方に読者登録を頂きました!多謝!

物語「仲哀天皇」

物語「仲哀天皇」

 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)日本武尊の第二子である。日本武尊16歳の冬、熊襲征伐に赴いたが、その翌年に仲哀天皇は生まれた(と、ここで は考えるのも、それ相応の根拠あってのことである)。

 日本武尊の父君の景行天皇の亡きあと、景行天皇の第四子である成務 天皇(せいむてんのう)が即位した。成務天皇は日本武尊の弟ではあるが異母弟であった。生母は美濃国の出自で、当時の美濃国は大国であり、従って、成務天皇には、強い味方があったわけである。

 30歳で非運の死を遂げた日本武尊は、当然ながら将来を嘱望された偉材であったが、その無念を人一倍強く感じていたのが、日本武尊の腹心の一人である近江国出身の気長宿禰王(おきながすくねのおおきみ)であった。気長宿禰王には日本武尊の亡くなった前年(景行天皇40年。庚戌。西暦 290)に生まれた気長足姫(おきながたらしひめ)という才色兼備の娘があった。この娘を気長宿禰王は、尊崇してやまない日本武尊の、その第二子の足仲彦(たらしなかつひこ。仲哀天皇)に妻合わせたいと考えていたのである。 しかし、気長足姫にも足仲彦にも、その気は共に薄く、むしろ気長足姫は成務天皇に好意を抱いているようであった。父親の気長宿禰王は、 日本武尊の果たせなかった天皇になる夢を、その第二子の足仲彦に託し、支援していた。

  が、景行天皇が亡くなり、その翌年(辛未。西暦311)に成務天皇が即位すると、気長宿禰王は策を弄しては、成務天皇と足仲彦との間に戦端を開かざるをえないようにした。が、互いに戦意も湧かずに打ち過ぎていた夏6月、成務天皇は横死し、その結果、翌年(壬申。西暦312年)足仲彦は即位して仲哀天皇となったわけである。

 そうしたことで、結局、仲哀天皇は気長足姫を娶り、皇后としたのであるが、またも熊襲が背き、仲哀天皇は皇后と共に筑紫へ出征した。

 そんな仲哀天皇に《熊襲を撃つよりも新羅を撃て。そうすれば熊襲は自然と従うてくる》という神託が下った。しかし、神託を無視して熊襲を撃ったので、仲哀天皇は急逝した(仲哀天皇9年。庚辰。西暦320年)。 なぜ神を軽んじたのか。仲哀天皇は無神論者であったのであろうか。

物語「仲哀天皇」


   
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト
   
忘れかけていた日本人のこころを呼び覚ます物語を日本の神話として、書き下ろします!
日本書紀・古事記・万葉集を参考しています。

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
(マガジンID:0000145851)
メールマガジン登録
メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

第二弾!
メルマガ発行決定!
「斬る!時事問題の
トリビア・コラム!」
政治・経済・外交を中心に、ちょっと角度を変えた歴史的視点から、日本の世を斬る!
「へぇ〜」と感じる人も、「残念!?」と感じる人もいるかも(-_-;)。
週刊時事ネタ。
(マガジンID:0000146260)
メールマガジン登録

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

大好評!
メルマガ第三弾!
「万葉集」より、
額田王
柿本人麻呂
大伴家持
メルマガ発行決定!
万葉集で有名な額田王、柿本人麻呂、大伴家持の歌集の謎に迫る!

万葉集
関連の書籍ではかなり出版されているが、
著者の見解により、新しい角度で万葉集を解き、”万葉三代紀”を描いています!

第一弾は、額田王

その後、柿本人麻呂、大伴家持と続きます!
乞うご期待!
(マガジンID:0000147008)

メールマガジン登録
メールアドレス:

Powered by まぐまぐ
▼古代天皇物語書籍
日本武尊(上下)

仲哀天皇

神功皇后(上下)

応神天皇

仁徳天皇(上下)

履中天皇


トップ 著者プロフィール 管理人プロフィール 万葉集について メルマガ バックナンバー 参考文献 リンク集
古代史天皇著作について 古代天皇シリーズ一覧表 日本書紀年表の構成との対比表 古代史換算表
日本武尊(上下) 仲哀天皇 神功皇后(上下) 応神天皇 仁徳天皇(上下) 履中天皇
Copyright (c) 2004 千のWEB工房 All rights reserved.