日本の神話を物語として、著者 田中繁男が書き下ろす!日本の神話や万葉集を参考にメルマガも発行します!
古代日本を舞台に、万葉集、日本書紀、古事記を参考に、日本の神話、古代天皇物語を多彩な世界を表現します!

日本の神話

総数今日昨日
  http://www.nippon-shinwa.com (日本の神話)   
トップ 著者プロフィール 管理人プロフィール 万葉集について メルマガ バックナンバー 参考文献 リンク集
古代史天皇著作について 古代天皇シリーズ一覧表 日本書紀年表の構成との対比表 古代史換算表
日本武尊(上下) 仲哀天皇 神功皇后(上下) 応神天皇 仁徳天皇(上下) 履中天皇
日本の神話
大好評!一週間で合計150名の方に読者登録を頂きました!多謝!

バックナンバー

「斬る!時事問題のトリビア・コラム」

目次へ
第7号へ 大統領2期目の期限


年次改革要望書
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■  斬る!時事問題のトリビア・コラム!

■  〜 年次改革要望書 〜

■  第8号 著者:田中繁男 http://nippon-shinwa.com
□  発行周期:週刊
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


★☆ はじめに
 
 政治・経済・外交を中心に、ちょっと角度を変えた歴史的視点から、日本
の世を斬る!
 
 「へぇ〜」と感じる人も、「残念!?」と感じる人もいるかも(-_-;)。
週刊時事ネタです。

 ちょっとしたことなので、一週間の時間をもてあましている時に、メール
を開いていただければ幸いです(^。^)


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


第8回目は、

  〜 年次改革要望書  〜
              
 昨平成16年9月21日、11月初の米国大統領選まであと40日あまりと迫った

時点で、国連へ赴いた小泉首相は、自ら本丸と意気込んでいる郵政民営化の

実現を、そこで出会ったブッシュ大統領に確約した。日本国内の話である郵

政民営化の実現を、この時点で、ブッシュ大統領に確約、強調したことは、

熾烈な選挙戦を戦っているブッシュ大統領にとっては、貴重な援護射撃、絶

大な追い風となったことは間違いない。


 というのも、日本の郵政民営化の結果、加入件数8000万ともいわれる簡易
 
保険なども民営となり、これは米国保険業界にとっては垂涎の的、密溢れる

市場となる他なくからである。そこで、ブッシュ大統領にとり、保険業界の

選挙支援を受けるためには、どうしても必要な小泉首相の確約であった。


 平成17年初より始まる通常国会で郵政民営化法案を通貨させて、平成19年
 
より実行に移していくということを確約したというのであるが、これは平成

15年10月20日刊行の2003年度版「年次改革要望書」にも載っているという。

日本の国内問題である郵政民営化についてまで、米国は容喙(ようかい)し

てきて強く追ってくる裏には、そんな事情も見え隠れしていた。


 年次改革要望書なるものは宮沢・クリントンのときより始まり、お互いに、

つまり米国は日本に対し改革して貰いたいことを要望し、日本も米国に対し

改革すべきを要望するという一応は双務の形にはなっているものの、米団の

日本に対する要望は具体的でしつこく、日本の米国に対する要望は抽象的で

淡泊という。国民性の違いで淡泊な日本人に、ねちねちとやれといっても長

続きするはずもなく、結局は頭を働かせて切り抜いていく他はない。


 米国にとって善なることは他国にとっても善と思い込んでいる米国人気質
 
は、現にイラク人の迷惑となっていることにも気づくことはなくて、この強

引に押してくる体質は、多分にユダヤ教徒の体質によるものと見られている

が、遅くない時期に、ユダヤ教徒はキリスト教に改宗すると信じている一キ

リスト教派の信者たるブッシュ大統領に悲観する材料はない。その改宗する

時期がくるまで、ユダヤ教徒とは持ちつ持たれつの関係を続けていくのであ

ろう。


 それにしても、米国にとり善となるものであるように見えている日本の郵
 
政民営化は、国益という視点より見て、今の時点にあって日本にとり有益か

どうか直視し熟考して、ときに継続審議とする必要もあろう。


 今は民営化された昔の国鉄か国有化されたのは(従って、それまでは殆ど
 
が民営鉄道であった)あたかも百年前の日露戦争後のことであった。民営鉄

道であったために、例えば、仙台の第二師団か、どの鉄道を通り、いつごろ

広島の宇品へ着くのか、というような軍事事情が、民営であったゆえ隠すこ

ともできずに、戦争相手のロシア側に筒抜けとなっていたという。今後のこ

ともあり、国の根本に関係することは民営ではいけない、通信などに習い、

鉄道においても、主要幹線なりとも国有化すべしとなったわけである。


【参考文献】 


 「拒否できない日本」  関岡 英之【著】  文春新書 
 「洗脳選挙」      三浦 博史【著】  光文社  
     
      http://nippon-shinwa.com/sankou_c6.html    
   
     
     
■ 編集後記
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この度は、「斬る!時事問題のトリビア・コラム!」メルマガを読んでい
ただき誠に有難う御座います。
  
 第8回目のコラムは如何でしたか?
 
 ご感想・ご意見ありましたら、お気軽にご連絡くださいね!
 
 info@nippon-shinwa.com
 
 また、関連書籍、参考文献その他については、まとめていますので、お立
ち寄りしていただければと思います。
 
     ▼関連記事、書籍その他については、こちらまで▼

       http://nippon-shinwa.com/sankou_c6.html

それでは、次回も楽しみにしてください。



■ メルマガ紹介
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 今回は著者の発行している無料メルマガの紹介です。もし、興味が御座い
ましたら、ご登録していただければと思います。


      ▼「万葉散歩」(万葉集の解説メルマガ)▼
      
  万葉集で有名な額田王、柿本人麻呂、大伴家持の歌集の謎に迫る!
  
  第一弾は、額田王!その後、柿本人麻呂、大伴家持と続きます!
     
      
      http://www.mag2.com/m/0000147008.htm
      
      
 次回は、「源氏物語」のメルマガをご紹介しますね。



■ ごあいさつ 〜はじめて登録して頂いた方へ〜
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このメールマガジンは、著者は田中繁男(父)、発行者は田中千瑞禾
(子)で構成しています。
 
 なぜ、子が父のコラムをメルマガにしているのかといいますと、まず、父
がパソコンを扱えないことが一つの理由ですが、それよりも次のことが一番
の理由です。
 
 父が長年にわたり日本の歴史・神話について研究してきた父の知識、書物、
考え方、経験から、現在の時事問題をどのように捕らえているのかを、公表
したかった、ということです。

 また、http://nippon-shinwa.com にて、著者の出版した書籍も紹介して
いますので、お立ち寄りください。
 
 著者への質問や感想がございましたら、info@nippon-shinwa.com まで
お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

 このメルマガのバックナンバーは「日本の神話」のホームページのバック
ナンバーですべて公開しています。もし、途中から読者登録をしていただ
いた方は、そちらの方で、ご確認ください。
 
バックナンバーは、こちらまで
→ http://nippon-shinwa.com/back.html


最後まで、長い文章をお読み頂きまして有難うございました <(_ _)>

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■ 斬る!時事問題のトリビア・コラム!

■ 第8号 著者:田中繁男  発行者:田中千瑞禾
□ 運営サイトもよろしく → http://nippon-shinwa.com
■ お問い合わせは    → info@nippon-shinwa.com
□ 登録・解除はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000146260.htm
■ ◇このマガジンは、「まぐまぐ!」で配信しております。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■




第9号 北方領土の返還  (2005年2月3日)

目次へ

「斬る!時事問題のトリビア・コラム」

日本の神話 TOPへ
   
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト
忘れかけていた日本人のこころを呼び覚ます物語を日本の神話として、書き下ろします!
日本書紀・古事記・万葉集を参考しています。

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
(マガジンID:0000145851)
メールマガジン登録
メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

第二弾!
メルマガ発行決定!
「斬る!時事問題の
トリビア・コラム!」
政治・経済・外交を中心に、ちょっと角度を変えた歴史的視点から、日本の世を斬る!
「へぇ〜」と感じる人も、「残念!?」と感じる人もいるかも(-_-;)。
週刊時事ネタ。
(マガジンID:0000146260)
メールマガジン登録

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

大好評!
メルマガ第三弾!
「万葉集」より、
額田王
柿本人麻呂
大伴家持
メルマガ発行決定!
万葉集で有名な額田王、柿本人麻呂、大伴家持の歌集の謎に迫る!

万葉集
関連の書籍ではかなり出版されているが、
著者の見解により、新しい角度で万葉集を解き、”万葉三代紀”を描いています!

第一弾は、額田王

その後、柿本人麻呂、大伴家持と続きます!
乞うご期待!
(マガジンID:0000147008)

メールマガジン登録
メールアドレス:

Powered by まぐまぐ
▼古代天皇物語書籍
日本武尊(上下)

仲哀天皇

神功皇后(上下)

応神天皇

仁徳天皇(上下)

履中天皇

トップ 著者プロフィール 管理人プロフィール 万葉集について メルマガ バックナンバー 参考文献 リンク集
古代史天皇著作について 古代天皇シリーズ一覧表 日本書紀年表の構成との対比表 古代史換算表
日本武尊(上下) 仲哀天皇 神功皇后(上下) 応神天皇 仁徳天皇(上下) 履中天皇
Copyright (c) 2004 千のWEB工房 All rights reserved.